米子市には、無料で法律相談ができる窓口がいくつかあります。
本記事では家庭や職場における身近なトラブルから交通事故や刑事事件まで、さまざまな法律問題や疑問を抱える方々に向けて、米子市の法律無料相談窓口を紹介します。
また、信頼できる弁護士を見つけるためのポイントや限られた無料相談の時間を有効活用ためのコツも、併せて紹介します。
法律問題に巻き込まれて、弁護士への相談や依頼を検討している際、インターネットで米子市の弁護士を検索すると、たくさんの弁護士事務所がでてきて、どこに相談すべきか悩んでいませんか?
結論からいうと、米子市で法律相談できる弁護士を探すならならベンナビがおすすめです。
ベンナビでは以下のような米子市の弁護士を簡単に見つけることができます。
- 初回相談料が無料の弁護士
- 電話相談が可能な弁護士
- オンライン相談が可能な弁護士
- 休日相談が可能な弁護士
- お住まいが近い弁護士
弁護士はあなたの悩みに寄り添って相談・アドバイスをおこないます。まずはお気軽にご相談ください。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
>米子市以外で無料相談できる弁護士を探す
米子市で無料相談ができる弁護士はベンナビで探せる
法律問題についてのトラブルや疑問を解決したいという場合、米子市で法律事務所や弁護士を探すなら、ベンナビが便利です。
ベンナビには、全国約860の法律事務所が登録しています(2023年3月末時点)。
さまざまな分野で解決実績のある弁護士を探すことが可能です。
直面している法律トラブルの分野を得意とする弁護士を探せる
ベンナビは、法律トラブルの分野によって、それぞれ得意とする弁護士を探せるよう、充実した検索機能と細分化したサイトを用意しています。
ベンナビ離婚|慰謝料、財産分与、養育費などの悩みなら
離婚問題で困っているなら、ベンナビ離婚が適しています。
ベンナビには多数の弁護士が登録していますが、弁護士は行政書士や司法書士が手がけることのできない養育費・親権の交渉が可能です。
慰謝料や養育費が支払われないなど離婚成立後に起こりがちな問題も、弁護士への依頼で未然に防ぐことができます。
ベンナビ相続|遺産分割、遺留分、遺言書などの問題なら
相続には、遺言の効力が発生する条件や相続放棄できるか否かなど、一般的に広く知られていないルールも少なくありません。
相続紛争や遺産分割問題の交渉・調停・裁判は弁護士でなければ取り扱えず、司法書士や行政書士では対応できないことが弁護士法第72条で決められています。
相続の相談は、ベンナビ相続を活用しましょう。
ベンナビ交通事故|過失割合や慰謝料など保険会社との交渉なら
突発的に発生することが多い交通事故は、すぐに相談すべきだと焦ってしまいがちですが、落ち着いて弁護士を探すことが大切です。
被害に遭った場合、もしくは加害者になってしまった場合も、法律知識だけでなく医療や保険の幅広い専門知識をもつ弁護士を見つけることが重要です。
ベンナビ交通事故を使い、信頼して依頼できる弁護士を素早く見つけましょう。
ベンナビ刑事事件|性犯罪・暴行罪などの加害者弁護なら
刑事事件はとくに素早い初動対応が重要です。
もし逮捕されてしまったら72時間で状況が大きく変わってしまうからです。
とはいえ、手当たり次第に弁護士をあたるのではなく、信頼できる弁護士をきちんと選ぶことが重要です。
逮捕後に本人が私選弁護士を探すのは難しいため、逮捕される可能性がある時点で見つけるか、逮捕後は家族が依頼するのが一般的です。
刑事事件に注力している弁護士を探すのであれば、ぜひベンナビ刑事事件を活用してください。
ベンナビ労働問題|残業代やハラスメントなど勤務先とのトラブルなら
労働問題は働く全ての人に起こりうる、身近なトラブルです。
相手方と日々職場で顔を合わせる分、精神的負担もかかりやすく、自分で解決するのがむずかしい問題でもあります。
「残業代が支払われていない」「ハラスメントを受けている、退職したいがなかなかさせてもらえない」「不当解雇されてしまった」など、困ったことがあればベンナビ労働問題で信頼できる弁護士に相談しましょう。
ベンナビ債務整理|多重債務など借金問題に苦しんでいるなら
借金の返済が苦しくて困っている場合は、ベンナビ債務整理で現状に応じた解決方法を見つけることができます。
債務整理というと自己破産を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、中には借金の返済期間延期や総額を減らすことで自己破産せずに済むケースもあるので、早めに弁護士に相談しましょう。
ベンナビ債権回収|家賃、売掛金など債権回収トラブルなら
未払いや未入金を抱えているなら、ベンナビ債権回収を活用してください。
法人においては、取引先からの売掛金が支払われない、患者が医療費を支払わない、顧客が製品代金を支払ってくれないなどの悩みに対応しています。
また、個人においては、元配偶者が離婚の財産分与や慰謝料の支払いに応じてくれない、投資詐欺に遭ってしまった、退職した会社が給与未払いのままであるなどの悩みを相談することができます。
ベンナビIT|SNSでの誹謗中傷などネットトラブルで困っているなら
インターネット上の誹謗中傷や著作権侵害などで困っている方が弁護士を探すなら、ベンナビITが適しています。
投稿の削除依頼、加害者の特定、損害賠償請求など、状況に応じた法的解決が期待できます。
また、近年急増するインターネット問題に関する基礎知識や問題解決コラムも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電話やオンラインで無料相談ができる弁護士も探せる
ベンナビの検索機能では、さまざまな条件を設定でき、電話やオンラインで無料相談ができる弁護士を探すことも可能です。
法律事務所に出向く時間が取りづらいなどの理由で対面以外の無料相談を希望する場合は、該当のチェックボックスを活用して検索しましょう。
休日相談や後払い・分割払いの可否などの条件で弁護士を絞り込める
ベンナビでは、休日相談が可能な法律事務所を絞り込んで検索することも可能です。
また、相談内容によっては後払いや分割払いの可否などの条件も設定することができます。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
米子市内で弁護士に無料相談ができる窓口6選
ベンナビ以外にも、米子市内には、弁護士に無料相談できる窓口がいくつかあります。
1.法律相談センター米子|経済的に困っている方なら無料相談可
法テラス鳥取では、経済的に困っている方を対象に無料で法律相談を実施しています。
法テラスは、法務省所管の日本司法支援センターのことで、民事・刑事を問わず幅広い法律相談に応じています。
ただし、利用できるのは平均月収や資産が一定基準以下の方のみです。
詳しい基準は法テラスの公式サイトを確認してください。
法テラス鳥取の利用には、電話もしくはWebサイトからの事前予約が必要です。
| 所在地 | 米子市西福原2-1-10 米子しんまち天満屋4階第5教室 |
| 相談可能日時 | 火曜日 13時30分〜16時00分
金曜日 10時30分〜12時30分 |
| 予約電話番号 | 0570-07-8357 |
| 予約受付日時 | 平日 9時00分〜17時00分(祝日・年末年始を除く) |
| URL | https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/tottori/guidance/tel_ben_yonago.html |
2.日弁連交通事故相談センター 米子相談所|1人5回まで無料相談可能
日弁連交通事故相談センターでは、自動車事故に関する民事上の法律問題を扱っており、電話か面接で弁護士が相談に応じてくれます。
たとえば、次のようなことが相談できます。
- 自賠責保険や自動車保険関係の手続きについて
- 交通事故を起こしてしまった際の示談交渉について
- 賠償責任や損害賠償額について など
示談のあっ旋や審査事業もおこなっているため、内容によっては相談のみならず実務を任せることもできます。
相談時間は30分程度で、原則5回まで利用可能です。
相談所は全国に154ヵ所あり、近くの相談所へ電話またはWebサイトで予約する必要があります。
また、相談の際には次のような書類を準備しておくとよいでしょう。
- 交通事故証明書
- 事故や現場の状況が伝わる図面や写真
- 相手方から送付されてきた書類
- 病院の診断書や診療報酬明細書 など
| 所在地 | 米子市加茂町2-72-2 鳥取県弁護士会米子支部内 |
| 相談可能日時 | 金曜日 9時00分〜17時00分(祝日を除く) |
| 予約電話番号 | 0859-23-5710 |
| 予約受付日時 | 月曜日〜金曜日 11時00分〜16時00分(祝日を除く) |
| URL | https://n-tacc.or.jp/list/tottori/yonago |
3.男女共同参画センター 西部相談室|離婚やDV、職場でのセクハラなど
鳥取県の男女共同参画センターでは、男女や夫婦問題に関する相談を受け付けており、法律が関連する相談には弁護士が応じます。
家庭内はもちろん、地域や職場における差別的な意識から生まれる問題について幅広く相談できます。
たとえば、次のような悩みに対応しています。
- 離婚するべきか悩んでいる
- 夫や妻からの暴力に困っている
- 職場や近所での人間関係がうまくいっていない
- 性別を理由として役割を制限されている など
予約制で、相談時間は一人30分です。
なお、Eメールによる相談も受け付けています。
| 相談場所住所 | 米子市末広町294 米子コンベンションセンター4階 |
| 相談可能日時 | 火曜日 13時30分~16時00分
金曜日 10時30分~12時30分 |
| 予約電話番号 | 0859-33-3955 |
| URL | http://www.tottori-shihoshoshi.jp/index.html |
4.鳥取県司法書士会|司法書士による法律相談会を月に1回程度開催
鳥取県内の司法書士が所属し、相談事業に取り組む鳥取県司法書士会では、電話や面談で無料の法律相談を実施しています。
司法書士ができる業務は、弁護士に比べると限られており、主な業務は、不動産登記、商業登記、成年後見業務、相続業務、債務整理、簡易裁判所訴訟代理、裁判所提出書類作成です。
これらに該当する場合は、鳥取県司法書士会を活用することができます。
電話相談の場合は、当番司法書士が対応してくれます。
ただし、相談内容によって窓口が異なるため、Webサイトで詳細をご確認ください。
また、主に水曜日の14時00分〜16時00分、1ヵ月に1回を目途に無料で面談相談会も開催しています。
各月の開催日はWebサイトを参照してください。
なお、無料相談の利用には電話による事前予約が必要です。
| 相談場所住所 | 米子市末広町294 米子コンベンションセンター |
| 相談可能日時 | 平日 9時00分〜17時00分(祝日を除く) |
| 予約電話番号 | 0857-24-7024 |
| URL | http://www.tottori-shihoshoshi.jp/index.html |
5.消費生活センター|多重債務についての相談なら
県民の安全で安心なくらしを守るため、消費者被害防止の啓発や消費者教育を推進する消費生活センターでは、法律指導や法律相談も実施しています。
なかでも、借金の返済や多重債務で困っている方に向けて無料相談会を定期開催しています。
弁護士や司法書士などの専門家が対面相談に応じてくれるので安心です。
日時や会議室の場所は月ごとに変更されるため、Webサイトで確認しましょう。
| 所在地 | 米子市末広町294 米子コンベンションセンター |
| 相談可能日時 | 公式サイトをご確認ください |
| 問い合わせ電話番号 | 0859-34-2648 |
| URL | https://www.pref.tottori.lg.jp/33101.htm |
6.米子商工会議所|中小企業の経営者向け
米子商工会議所では、中小企業の経営者向けに商工業の健全な発展を図るさまざまな事業活動がおこなわれています。
経営・創業支援の一環として、法律問題に関する相談も受け付けています。
たとえば、次のような相談が可能です。
- 取引先による契約違反で困っている
- 売掛金が回収できない
- 会社で借りているお金を返せない
- オフィスの不動産契約でトラブルがあった
- 労務面での問題が発生した など
| 所在地 | 米子市加茂町2-204 |
| 問い合わせ電話番号 | 0859-22-5131 |
弁護士に無料相談をする4つの方法とメリット・デメリット
弁護士に無料相談をする方法はさまざまです。
主な4つの方法とそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
1.対面での相談|顔を見て相談できるので安心
| メリット | 顔を見て相談でき、弁護士の人柄を知ることができるため安心 |
| デメリット | 法律事務所へ足を運ぶ時間がかかる |
対面で相談をする最大のメリットは、弁護士と直接顔を合わせて話せることです。
法律問題を解決するには長い期間がかかる場合もあるため、解決まで信頼して任せられるかを見極めるのはとても重要です。
人それぞれ、親身に話を聞いてほしい、簡潔な説明でとにかくスピーディに解決に導いてほしいなど、希望があるはずです。
対面での相談で弁護士との相性を見極めることで、安心して解決に向かうことができます。
ただし、法律事務所まで出向く必要があるため、忙しい方や早急な解決を求めている方にはデメリットとなり得ます。
しかし、法律問題は信頼できる弁護士に依頼することがとても重要です。
メリットの大きさを考えると、弁護士に依頼することを検討しているのであれば、できる限り対面相談を利用することをおすすめします。
2.オンライン面談|家にいながら弁護士と顔をあわせて相談できる
| メリット | 家などにいながら弁護士と顔を合わせて話せる |
| デメリット | スマートフォンなどを使い慣れていないと手間取る |
オンライン面談の最大メリットは、法律事務所に出向かずに家やオフィスから弁護士と顔を合わせて話せる点です。
相談してみたい弁護士が見つかったとしても、事務所が少し遠い場合や子どもがいて外出しづらいという状況であれば、諦めてしまいかねません。
そんなときは、オンライン面談を活用しましょう。
オンライン相談のデメリットとしては、スマートフォンやパソコンを使う必要があり、アプリのダウンロードや設定をしなければならないことが挙げられます。
また、接続に手間取ってしまうと、予約を取り直さなければならず、相談のタイミングが遅れてしまう可能性もあります。
不安な場合は、電話や対面での相談を選択しましょう。
3.電話相談|育児や介護などで外出が難しくても利用しやすい
| メリット | 外出が難しい方や急いでいる方がすぐに利用できる |
| デメリット | 資料などを共有することができない |
電話相談の最大のメリットは、どんな状況の方でもすぐに相談できることです。
法律事務所や弁護士にもよりますが、予定が合えば即時に対応してくれることも少なくありません。
常時、予約不要で電話相談を受け付けている法律事務所もあります。
育児や介護で外出が難しい方や、交通事故など早急に相談・解決したい問題を抱える方には非常に便利です。
一方、電話相談にもデメリットがあります。
たとえば、資料などを見せることができないため、情報がうまく伝えられないことが想定できます。
対策としては、関連書類を手元に準備してから電話をかけたり、資料をデータにしておくことで電話口でメールアドレスを聞いてすぐに送信できるようにしておくことなどがあります。
また、弁護士への無料相談は、基本的に時間制限があります。
相談内容をなるべくまとめておくのも、電話相談をうまく活用するポイントです。
4.メールやLINEでの相談|いつでもどこからでも気軽に相談できる
| メリット | 24時間いつでも気軽に相談を送れる |
| デメリット | 文章で複雑な状況を説明するのは難しい |
メールやLINEでの相談におけるメリットとして、移動中や休憩時間などの隙間時間でも、24時間いつでも相談できることが挙げられます。
法律事務所に相談連絡をするのはハードルが高いと考える方も、メールやLINEであれば、少しは気楽に相談できるでしょう。
ただし、複雑な状況を説明するのがむずかしい点デメリットといえます。
とくに長文になる場合、送信者の表現方法や受信者の受け取り方によって、誤解を招くこともあります。
これによりやり取りが増えてしまい、思いがけず時間がかかる可能性もあります。
>メールで無料相談できる弁護士を探す
>LINEで無料相談できる弁護士を探す
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
無料相談を有効活用するための弁護士の選び方
無料相談だからといって、手当たり次第に相談をしても時間を無駄にしてしまいかねません。
無料相談を有効活用するためには、弁護士の選び方に関するポイントがいくつかあります。
1.直面する法律トラブルの分野に注力している弁護士を選ぶ
法律問題はトラブルや相談内容によって細かく分けられ、弁護士はそれぞれ得意分野があります。
無料相談できる時間は限られているため、自分が相談したい分野に注力している弁護士に相談することが重要です。
無料相談を受ける際は、ご自身の相談内容が弁護士の得意分野であるかどうかをあらかじめ確認しておきましょう。
2.解決実績ができるだけ豊富な弁護士を選ぶ
複雑な問題であればあるほど、解決実績が多い弁護士を選ぶべきです。
法律問題は、相手方や関係者がいる場合、訴訟に発展しかねません。
また、相手方がいない法的手続きであっても、よかれと思ってしてしまった行為が自分自身の手続きの妨げになることもあるため、慎重な対応が求められます。
また、事件によって相手方の性質や出方はまったく違います。
実際の事件に関わって解決してきた実績が豊富であるほど対応力が養われ、スムーズかつ適切な解決に向かう可能性が高いと考えられます。
3.弁護士としての活動歴をチェックする
弁護士としての活動年数が長ければ、解決実績も豊富だろうと考えるのは尚早です。
事件に関わった件数や実際に解決した実績は、年数だけで測ることができません。
また、解決件数が多くても、自分が相談したい内容とかけ離れた分野であれば、依頼には向かないかもしれません。
たとえば、10年働いていても自己破産の案件を受けたことがない弁護士もいます。
一方で、2年目の弁護士であっても破産手続きを専門にしている場合は確実なサポートしてくれるでしょう。
相談したい分野での活動歴をきちんと調べることが大切です。
そのほか、弁護士資格を取得するのは非常に難しいため、資格取得までに何年も費やしたという方も少なくありません。
4.学歴はあまり気にする必要はない
弁護士を選ぶ際、学歴はあまり気にする必要はありません。
出身大学によって学力が異なることはたしかですが、学力と実務は大きく異なります。
勝訴や有効な解決策を導くためには、高い交渉力やコミュニケーション能力、粘り強く証拠を探したり、判例を調べたり、よりよい解決に尽力できる熱意などが必要だからです。
学歴はなくても、誠意をもって取り組んでくれる弁護士を選ぶほうが最適な解決ができるということも多々あります。
ただし、学歴の高さは勤勉さや堅実な努力ができる力を表す指標ともいえるため、参考にならないということはありません。
重要なのは、学歴にこだわりすぎず、自分に合った弁護士を見つけることです。
5.口コミや評判も参考程度にチェック
口コミや評判は完全に信頼できる情報とはいえません。
どうしても個人の主観が入ってしまうため、正しい情報だとは限りません。
法律事務所は、多くの人にとって深刻な問題の解決をするためのデリケートな相談をしにいく場であり、相談者が感情的になることも少なくありません。
また、法律に関するトラブルはひとつとして同じ事件はありません。
また、紛争の相手方がいるケースが多いため、相手方が悪意ある口コミを書きこむようなことも少なくありません。
このような性質から、法律事務所の口コミや評判は、あくまで参考程度にチェックするのがよいでしょう。
弁護士の無料相談を有効活用するための5つのコツ
相談したい法律事務所や弁護士が見つかったら、無料相談を有効活用するためのコツを確認しておきましょう。
1.自分が望む結末(ゴール)を明確にしておく
何らかのトラブルが起こったら、焦ってすぐにでも相談したくなるかもしれません。
もちろん、弁護士への相談はなるべく早い段階でおこなうべきです。
しかし、何のために法律相談をするのかという結末(ゴール)を明確にしていない状態では、弁護士に相談しても解決に向かえない可能性があります。
たとえば、不当解雇にあった場合、慰謝料を請求したいのか、会社に解雇を取り消してもらって働き続けたいのか、未払い賃金があるため回収したいのかなどのゴールを明確にしましょう。
2.トラブルの経緯を時系列でメモに整理しておく
法律問題の解決には、正確な事実の把握が欠かせません。
そのためにはまず、いつ何が起こったのかを時系列で伝えることが大切です。
とくに、無料相談の場合は時間が限られているため、あらかじめトラブルの経緯をメモに整理しておきましょう。
その際、詳しく書こうとすると感情的になりやすく、憶測が混じってしまう可能性もあります。
「いつ、誰が、どこで、何を」というような事実だけを、淡々と日付や時間順に並べるのがおすすめです。
3.証拠になりそうなものはできる限り持参する
証拠のあるなしで、できる対処は異なります。証拠になりそうな書類などがあれば、弁護士がより適切な解決策を導き出しやすくなります。
自分では重要ではないと思っても、弁護士が見れば解決のために活用できる証拠になることも少なくありません。
証拠になるかどうかわからなくても、関係書類や資料は持参するのがよいでしょう。
もちろん、証拠や資料が手元にない場合でも相談可能です。
必要なものがあれば入手する方法を弁護士がアドバイスできるケースもあるので、まずは相談してみましょう。
4.弁護士にはどんなことも正直に話す
弁護士には守秘義務があります。
職務上知り得た秘密を漏らすことはないと考えてよいでしょう。
そのため、万が一自分に不利になりそうな事実があったとしても、弁護士には正直に話しましょう。
不利な状況をいかによい状況にもっていくかを考えるのも、法律問題の解決においては重要な要素です。
不利な状況を隠し続けていた場合、のちに深刻な問題に発展してしまうケースもあります。
5.できるだけ早い段階で相談をする
法律に関する相談は、なるべく早い段階でおこないましょう。
弁護士といえども、とれる対処法がほとんどない状態では、相談者を助けることができなくなってしまいます。
なかには、大きな事件でないと弁護士に依頼してはいけないというイメージをもつ方もいるかもしれません。
しかし、実際には些細なことのように思えるような段階で相談をするほうがよい場合もあります。
ぜひ取れる手立てが多いうちに、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
さいごに
米子市ではさまざまな機関が、法的なトラブルや疑問に対応する便利な無料相談を提供しています。
そのほか、ベンナビを活用することで、ご自身が抱える法律問題に精通した弁護士を効率的に探すことができます。
問題解決への第一歩として、まずは弁護士による無料相談を活用してみましょう。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
