- 法テラスで受け付けている主な相談内容10選
- 1.借金トラブル|多重債務や自転車操業に関する相談
- 2.離婚トラブル|親権・養育費・財産分与などに関する相談
- 3.相続トラブル|遺産分割協議・相続放棄などに関する相談
- 4.労働トラブル|採用・不当解雇・未払賃金などに関する相談
- 5.交通事故トラブル|損害賠償・保険・交通犯罪などに関する相談
- 6.住まいのトラブル|賃貸借契約・立退き・原状回復などに関する相談
- 7.金銭トラブル・消費者問題|個人間の借金・インターネット取引などに関する相談
- 8.暴力・性被害・虐待の問題|性犯罪・児童虐待などの被害に遭った人に関する相談
- 9.誹謗中傷・いじめの問題|インターネット被害・名誉毀損などに関する相談
- 10.示談・裁判手続きなど|示談・調停・裁判・強制執行などに関する相談
- 法テラスでは受け付けていない主な相談内容2選
- 法テラスで相談できるかどうかを確認するための3つの方法
- 法テラスの無料法律相談を利用できない場合の3つの対処法
- さいごに|法律トラブルで困っているなら法テラスに相談してみよう!
法テラスは、経済的に余裕がない方のために国が運営している法律トラブルの総合案内所です。
借金・離婚・相続・労働問題など、さまざまな悩みについて無料で相談をすることができます。
しかし、法テラスにはどんな内容でも相談できるというわけではありません。
相談内容によっては、対応してもらえなかったり、他の相談窓口を紹介されたりすることもあるのです。
本記事では、法テラスで相談できること・できないこと、そして法テラス以外で無料で相談できる窓口をわかりやすく紹介します。
「どこに相談すればいいのかわからない…」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
法テラスで受け付けている主な相談内容10選
法テラスは、国が設立した法律に関する総合案内所です。
法テラスでは、経済的に困っている方を対象に無料の法律相談をおこなっています。
まずは、法テラスではどんな内容について相談できるのか、具体的にみていきましょう。
1.借金トラブル|多重債務や自転車操業に関する相談
法テラスでは借金トラブル全般の相談を受け付けています。
- 収入が途絶えて返済が難しくなってしまった
- 複数の会社からお金を借りていて返済が苦しい
- 借りたお金を返すためにさらに別の会社から借りている
このような悩みを抱えている方に対して、返済に向けたアドバイスや債務整理に関する情報提供をおこなっています。
また、法テラス経由で弁護士に依頼することで、債務整理手続きのサポートを受けることも可能です。
借金問題は、放置するとますます状況が悪化してしまう可能性があるので、早めに相談することが大切です。
2.離婚トラブル|親権・養育費・財産分与などに関する相談
法テラスでは、離婚に関するトラブルについても相談を受け付けています。
- 離婚手続きをどう進めたらいいのかわからない
- 離婚慰謝料を請求したい
- 財産分与や養育費について話を聞いてほしい
このような悩みについて、弁護士などの専門家から適切なアドバイスを受けることが可能です。
また、協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、離婚手続きの概要などを教えてもらうこともできるので、離婚に備えて情報収集をしたい人も一度相談してみるとよいでしょう。
ただし「離婚するかどうか迷っている」「夫の愚痴を聞いてほしい」など、夫婦生活に関する相談については法テラスでは対応してもらえない可能性があります。
その場合は、別の相談窓口を照会される可能性もあることを覚えておきましょう。
3.相続トラブル|遺産分割協議・相続放棄などに関する相談
法テラスでは、以下のような相続手続きや相続トラブルに関する相談も受け付けています。
- 相続手続きの進め方がわからない
- 相続人同士でもめている
- 借金を相続したくない
- 相続人が誰なのかわからない
- 遺言書の内容に納得できない
相続手続きのなかには期限があるものもあり、スムーズかつ適切な対処が求められるケースも多いです。
その点、弁護士などの専門家に相談すれば適切な対処法を知れるので、早めに相談してアドバイスをもらうのがよいでしょう。
4.労働トラブル|採用・不当解雇・未払賃金などに関する相談
会社との間で起こる以下のような労働トラブルについても、法テラスで相談することができます。
- 正当な理由がないのに突然解雇された
- 残業代が支払われない
- 職場でパワハラを受けている
労働に関する問題は、生活の基盤に関わる重要な問題ですので、一人で悩まずに専門家に相談することで、解決の糸口が見つかることがあります。
弁護士のアドバイスを受けることで、損害賠償請求や不当解雇の取り消しなどの余地がないか確認するとよいでしょう。
5.交通事故トラブル|損害賠償・保険・交通犯罪などに関する相談
法テラスでは、交通事故トラブルに関するさまざまな相談を受け付けています。
- 相手の保険会社から提示された賠償額に納得できない
- 後遺症が残ったので後遺障害認定を受けたい
- 相手が任意保険に加入していいなかった
このような悩みについても、弁護士であれば適切な対処が可能です。
とくに、交通事故トラブルについては弁護士への依頼費用も含めて相手に請求できるケースも多いので、費用面での負担はあまり気にする必要はありません。
まずは弁護士へ依頼する必要があるかどうかを見極めるためにも、法テラスに相談してみるとよいでしょう。
6.住まいのトラブル|賃貸借契約・立退き・原状回復などに関する相談
法テラスでは、住まいに関するさまざまな相談も受け付けています。
例えば、賃貸アパートやマンションの契約内容がわからない、契約を解除したいけど手続きがわからない、退去時に高額な原状回復費用を請求されたといった場合に相談が可能です。
住まいは生活の基盤となる場所ですので、トラブルを抱えている場合は、専門家に相談して解決策を探ることが大切といえます。
7.金銭トラブル・消費者問題|個人間の借金・インターネット取引などに関する相談
お金に関するトラブルや消費者として不当な扱いを受けた場合も、法テラスで相談することができます。
- 友人や知人にお金を貸したけど返してくれない
- インターネット通販で商品が届かない
- 悪質な業者に騙された
このような悩みについても、法テラスを通じて専門家に相談することで、解決の糸口が見つかるでしょう。
最近では、インターネット取引に関するトラブルも増えているので、困ったことがあれば法テラスに相談してください。
お金のトラブルや消費者問題は、泣き寝入りせずに専門家に相談することが大切です。
8.暴力・性被害・虐待の問題|性犯罪・児童虐待などの被害に遭った人に関する相談
法テラスでは、暴力や性被害、虐待といった深刻な被害に遭われた方の支援もおこなっています。
性犯罪や児童虐待の被害に遭ってしまった場合、誰に相談したら良いかわからないという人も多いはずです。
誰にも相談できずに悩んでいる方は、一人で抱え込まずに、法テラスの犯罪被害者支援ダイヤル(0120-079ー714)に相談してみてください。
法テラスでは、相談者の悩みに寄り添って問題を解決するためのサポートをしています。
もちろん、相談内容が外部に漏れることはないので、安心して相談してください。
9.誹謗中傷・いじめの問題|インターネット被害・名誉毀損などに関する相談
法テラスでは、以下のようなインターネット・SNSでの誹謗中傷や、いじめの問題についても相談が可能です。
- インターネット掲示板やSNSで悪口を書かれた
- ネット上で個人情報を晒された
- インターネットでストーカー被害に遭っている
法テラスでは、投稿の削除請求や発信者情報の開示請求といった具体的な法的措置についても相談や情報提供をおこなっています。
インターネット上のトラブルは、証拠の保存などが重要になるので、早めに相談することが大切です。
10.示談・裁判手続きなど|示談・調停・裁判・強制執行などに関する相談
法律トラブルを解決するために、どのような手続きを取れば良いかわからない場合も、法テラスで相談することができます。
裁判や示談交渉など、法律トラブルの解決方法にはさまざまな手段があります。
しかし、どの方法が適しているのかわからないという人も多いはずです。
法テラスでは、紛争の初期段階から最終的な解決まで、あらゆる段階の相談に対応しています。
どのような手続きが適切なのか、それぞれのメリット・デメリットについても詳しく聞けるので、自分に合った解決方法を見つけるのにも役立つでしょう。
法テラスでは受け付けていない主な相談内容2選
さまざまな相談に乗ってくれる法テラスですが、相談できない内容もあります。
ここでは、法テラスで対応していない相談内容として代表的なものを2つ紹介します。
1.加害者側の刑事事件
法テラスでは、原則として刑事事件の加害者側の相談は受け付けていません。
法テラスは経済的に困窮している方を支援する目的で設立された機関であり、刑事事件の弁護は国選弁護制度などが別途用意されているためです。
ただし、刑事事件の被害者となった場合は、法テラスの犯罪被害者支援ダイヤルで相談することができます。
もし、自身が刑事事件の加害者となってしまい、弁護士に相談したい場合は、地域の弁護士会などに問い合わせてみることをおすすめします。
2.法人・団体が主体となる事件
法テラスの無料法律相談は、経済的に困窮している個人を支援するための制度です。
そのため、会社や組合などの法人・団体が主体となる事件に関する相談は、原則として受け付けていません。
例えば、会社間の契約トラブルや、団体内部の紛争などについては、法テラスの無料相談を利用することはできないのです。
法人や団体が法律に関する相談をしたい場合は、顧問弁護士に相談したり、企業法務に強い弁護士を探して相談したりすることをおすすめします。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
法テラスで相談できるかどうかを確認するための3つの方法
自身が抱えている悩みが法テラスで相談できる内容なのかどうか、簡単に確認できる方法を3つ紹介します。
1.近くの法テラス窓口に問い合わせてみる
一番確実な方法は、近くの法テラスの窓口に直接問い合わせてみることです。
法テラスの公式サイトでは、全国の事務所の所在地や連絡先が掲載されています。
直接窓口で相談員に状況を説明することで、その場で相談できるかどうかを判断してもらえるでしょう。
問い合わせる際には、どのようなことで困っているのか、具体的に伝えられるように事前に整理しておくとスムーズです。
2.サポートダイヤルに電話に問い合わせる
相談内容について電話で確認するのもひとつの方法です。
電話で問い合わせる場合は、法テラスのサポートダイヤル(0570-078374)に電話してみましょう。
ただし、受付時間は、平日の午前9時から午後9時、土曜日の午前9時から午後5時(祝日・年末年始を除く)です。
また、IP電話やプリペイド携帯電話の場合は03-6745-5600にかける必要があります。
サポートダイヤルでは、相談内容に応じて、解決に役立つ法制度を紹介したり、適切な相談窓口を案内したりしてくれます。
電話で問い合わせる際には、落ち着いて相談したい内容を伝えるようにしましょう。
3.法テラスのメールフォームから問い合わせる
文章で詳しく相談内容を伝えたい場合は、法テラスの公式サイトにあるメールフォームから問い合わせることもできます。
メールでの問い合わせは24時間いつでも受け付けていますが、回答には数日かかる場合がある点に注意しましょう。
土日、祝日、年末年始は、メールの回答が遅れることがありますので、急ぎの場合は電話で問い合わせるのがおすすめです。
メールで問い合わせる際には、相談したい内容をわかりやすく具体的に記載することが大切です。
法テラスの無料法律相談を利用できない場合の3つの対処法
法テラスの無料相談を利用できない場合は、以下の3つの方法を試してみましょう。
1.無料相談に対応した弁護士を探す
法テラスを利用できないときは、自分で法律事務所を探して相談するのがおすすめです。
最近は、初回の相談を無料で受け付けている法律事務所も多く存在します。
もちろん、無料相談を利用したからといって必ず依頼しなければならないわけではないので、まずは一度相談してみるとよいでしょう。
ポータルサイトの「ベンナビ」なら初回無料相談に応じた弁護士を簡単に探せる!
無料相談先の弁護士を探す際は、ベンナビを活用するのがおすすめです。
ベンナビは、全国の法律事務所を多数掲載しているポータルサイトで、無料相談対応・オンライン相談対応など、さまざまな条件で弁護士を検索することができます。
そのほか、離婚や相続、労働問題など、相談内容ごとに弁護士を探すこともできるので、あなたが相談したいトラブルに詳しい弁護士が簡単に見つかるはずです。
また、ベンナビでは各事務所の基本情報や解決実績、口コミなども確認できるので、弁護士を比較するのにも役立つでしょう。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
2.地域にある弁護士会で相談してみる
各都道府県にある弁護士会でも、法律相談窓口を設けています。
法テラスとは異なり、相談料がかかるケースがほとんどですが、借金トラブルなどの一部の相談内容については無料で相談を実施している場合もあります。
お住まいの地域の弁護士会のWebサイトを確認したり、電話で問い合わせてみたりすることで、無料相談を利用できないか確認してみましょう。
【参考記事】日本弁護士連合会:全国の弁護士会の法律相談センター
3.自治体が主催する法律相談会を利用する
多くの自治体でも、地域住民向けに無料の法律相談会を実施しています。
相談内容や日時、予約方法などは自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のWebサイトを確認するか、役所の相談窓口に問い合わせてみましょう。
これらの相談会は、弁護士だけでなく、司法書士などの専門家が相談に乗ってくれる場合もあります。
東京都以外にも、全国の自治体で同様の相談会が開催されている可能性がありますので、ぜひ調べてみてください。
| 自治体/団体 | 相談内容 | 相談日時 | 予約方法 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 新宿区(法テラス東京) | 労働相談 | 月~金曜日 10時~12時、月・金曜日 13時~16時 | 電話予約(法テラス東京:0570-078301 | 面談、電話 その他の相談も受け付けている |
| 大田区 | 借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関する法律問題 | 要確認(予約制) | 電話予約(03-5744-1135) | 相談時間25分程度、原則として同じ内容の相談は一度のみ |
| 中央区 | 日常生活における法律問題 | 要確認(予約制) | 電話または来所予約(まごころステーション:03-3546-9590) | 相談時間30分、同一内容の相談は一度のみ |
| 東京司法書士会 | 不動産登記、相続、成年後見、債務整理、裁判事務、供託、その他法律問題(詳細は要確認) | 要確認(予約制、曜日・時間帯による) | 電話予約(四谷総合相談センター:03-3353-9205)、Web予約 | 面談、電話、Web、出張による相談あり(出張相談は条件あり) |
さいごに|法律トラブルで困っているなら法テラスに相談してみよう!
今回は、法テラスで相談できる内容とできない内容、そして相談できない場合の対処法について紹介しました。
法テラスは、経済的に困っている方が法律の専門家に無料で相談できる、非常に頼りになる存在です。
もし、あなたが法律トラブルで困っていて、誰に相談したら良いかわからないと感じているなら、まずは法テラスに相談してみることをおすすめします。
ベンナビでもご自身の状況や希望に合った弁護士を効率的に見つけることができますので、ぜひ活用してください。
弁護士に相談することで、解決の糸口が見つかるかもしれません。
一人で悩まずに、まずは行動してみましょう。
解決したい
減らしたい
相談内容を選択してください
獲得したい
揉めている
弁護士をしてほしい
相談できる
親族と揉めている
対策をしたい
請求したい
されてしまった
訴えたい
払ってもらえない
分からない
お金を取り戻したい
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
労働者・従業員側のご相談はベンナビ労働問題で受け付けています。
企業法務に
実績のある弁護士が
経営課題を解決
